最新の発言13件 (全13件)
-
手で破ってます
数枚ならいいのですが、大量にあると面倒で、ひとまとめにして袋に二重に包んで燃えるゴミとして出します。
または、個人情報の部分だけちぎって、あとは紐で縛り、資源ごみにします。
主人が会社のシュレッダーにかけるから・・と不要な書類が大量にダンボールにとってありましたが、数ヶ月放置してあったので、上記の方法で処分してしまいました。
子供が幼稚園でもらってきた名前の入った薄い雑誌は、名前の部分だけスタンプをおして紐で縛り、資源ごみに。
私も皆さんがどう処分しているか気になってました。教科書などはどう処分してるのでしょう? -
はさみで、カットしてます。
家庭でダイレクトメール、人に見られたくない大事な書類、雑誌、教科書、
洋服(下着類)の処理の仕方は、(雑誌・教科書・新聞)などは、ちり紙交換に出します
ダイレクトメールは(郵便番号・住所・氏名)を黒マジックで塗りつぶしてゴミ袋へ
(賞・書・証・表)などについては、はさみで細かくカットして(面倒だけど毎日)ゴミばこへ、又は、ガムテープでぐるぐる巻き、紙袋へそしてゴミばこへ。
下着類・くつしたなどは、はさみでカットしてから紙袋へゴミ袋へ。
給料明細書・勤務表については、会社名・個人名が書かれているので特に念入りに、カットしてます。(念入りに)ちょっとおかしな話ですけど(笑う)このぐらい徹底してやらないと、今は不景気の世の中で、ごみの中から再利用出来るものがないかと探す人がいるんです。お互いにきをつけましょうねーーー -
電動シュレッダー
バリバリと音を立てて食べてくれます。
細かくなりますが、それなりに場所も取ります。
でもわざわざ買うのも…。家庭では手動のもので十分な気もします。
-
溜まらないうちに、100均で買ったシュレッドはさみで個人情報部分をジョキジョキし、残りはチラシや雑誌に挟んで資源ごみとして捨てています。ほんと、面倒ですよね…
以前はスタンプやマジックで塗りつぶしていたのですが、試しにシュレッドはさみを使ってみたらこちらの方がラクでした。電動シュレッダー欲しいです~。
-
溜まらないうちに日頃からこまめに処理するのが1番ですよね。現実逃避してた書類の山に困惑してました...。
100均にシュレッドはさみがあるんですかぁ⁇少量の書類を処理したい時にいいですねー‼︎探してみます‼︎ -
電気シュレッダーうらやましいです‼︎
やっぱり大きいので場所とりますよね...。
いつか余裕が出来たら欲しいなぁって思います。 -
>みどりママさん
家庭でダイレクトメール、人に見られたくない大事な書類、雑誌、教科書、
洋服(下着類)の処理の仕方は、(雑誌・教科書・新聞)などは、ちり紙交換に出します
ダイレクトメールは(郵便番号・住所・氏名)を黒マジックで塗りつぶしてゴミ袋へ
(賞・書・証・表)などについては、はさみで細かくカットして(面倒だけど毎日)ゴミばこへ、又は、ガムテープでぐるぐる巻き、紙袋へそしてゴミばこへ。
下着類・くつしたなどは、はさみでカットしてから紙袋へゴミ袋へ。
給料明細書・勤務表については、会社名・個人名が書かれているので特に念入りに、カットしてます。(念入りに)ちょっとおかしな話ですけど(笑う)このぐらい徹底してやらないと、今は不景気の世の中で、ごみの中から再利用出来るものがないかと探す人がいるんです。お互いにきをつけましょうねーーーみどりママ ひみつ 2015年05月24日 21時58分
自分は几帳面すぎるのかな...。なんて思い始めてましたが、誰かに見らたらって考えると、やっぱり嫌ですよね。
同じく念入りに処理している方がいて安心しました。
ゴミのマナーがあまりにも悪いと処理する会社もチェックするだろうし...。
やりすぎるのも大変ですが最低限の事はしたいですね。 -
そうなんです‼︎旦那の大量の書類...。まとめて捨てたいけど勇気が出なくてさらに溜まる悪循環。燃えるゴミに思い切って捨てたんですねー。
溜めないのが1番だと痛感...。
教科書。私(31歳)の学生時代はそのまま地域の廃品回収行きでしたね。名前シールだと剥がせていいかなぁ⁇綺麗に剥がせない可能性もありますが。
かさばるだけに困りますね。 -
>さよchanさん
溜まらないうちに日頃からこまめに処理するのが1番ですよね。現実逃避してた書類の山に困惑してました...。
100均にシュレッドはさみがあるんですかぁ⁇少量の書類を処理したい時にいいですねー‼︎探してみます‼︎さよchan 30代 2015年05月25日 01時24分
3枚歯の大きなサイズと、5枚歯の小さいサイズのものが売っていました。
私は小さいのを使っています。ちょっと楽しいです^^
キザミ海苔にも使えます(と書いてありました)。
-
私は。
とりあえず、ビリビリ破いてから生ゴミに混ぜて捨ててます。
シュレッダーやシュレッドハサミ?なんかも便利そうですが、飽きて使わなくなるのも分かっているから自分で破きます。
ためると厄介ですよね~ -
今更ですが
私が住む地域では段ボールでもなんでも良いので書類をひとまとめにして、直接ごみ焼却施設に持っていき、自分の車から直接焼却炉に投入することができます。
それなら誰にも中を見られることがありません。
車ごとの重さを入庫時と帰るときにはかって、その重さの差の分のごみ処理料を支払いますが、少額で済みます。
-
>にこちゃんマンさん
私が住む地域では段ボールでもなんでも良いので書類をひとまとめにして、直接ごみ焼却施設に持っていき、自分の車から直接焼却炉に投入することができます。
それなら誰にも中を見られることがありません。
車ごとの重さを入庫時と帰るときにはかって、その重さの差の分のごみ処理料を支払いますが、少額で済みます。
にこちゃんマン 30代 2017年12月05日 10時52分
素晴らしいシステム。うらやましいです。
自治体はそういう知恵を絞って欲しい。 -
手動シュレッダーで処分していましたが、一年分の年賀状を処理したら刃がダメになりました。
それ以来、スタンプ、ハサミなど使いましたが面倒で…。DMや料金のお知らせ等は結局名前と住所部分だけを手でちぎって捨てる方式にしました。
年賀状はたまる一方です。なんとかしたいけど(-_-;)
