最新の発言6件 (全6件)
-
多分 どんな方法でも、満足されない?
う~~ん。
茶こしは急須と一体で付属のものですか?
一体でなければ、ざる目を極細にする手もあります。
お茶こしはお茶が基本だから。前のお茶っ葉がついていても、良いのでは?
お茶以外のものに、使われますか?
主に 衛生面を、考えていられるのですか?
私も結構気になるというか 嫌な方なので、無印のお茶パックを使っていました。
お茶が排水口に 引っかかり 詰まるのがいやなのです。
それで、わざわざお茶をパックへ入れ(いっぺんに小さじ3杯を 10パック分位に分け入れて)
それを 急須にセットしていましたが。
最近 病人が出て忙しくなりやめています。
ひたすら、表からと裏からと こすりとるしか無いのでは?
お返事になっていないかもしれません。ごめんなさいね。
-
んー?
私もお茶が大好きで、食後は必ず飲んでいます。
土地柄もあるのかしら(静岡県民です)
茶こしですが…
うちで使っているものは目が細かいので
茶葉が目に詰まって困る、ということがありません。
水を流しながら手でささっと洗えば取れます。
なので、あさり好きさんも仰っているように
極細のものにしてみたらどうでしょうか??
茶葉にもよると思いますが、棒茶の場合、
まるで粉のような細かい茶葉も混じっているので
目詰まりしやすくなります。 -
わかります!
茶こしに残る茶葉、編み目に刺さってたりして
私も気になります。
私のやり方は
茶葉を出した後、茶こしをひっくり返して、
水(シャワー)を出しつつ、
茶こしの外側から取れない茶葉のところを中心に
スポンジでこするとたいてい取れます。
ざるは、ひっくり返して洗い桶やシンクなどでトントンして、
ある程度、内容物を取り出してから、
こちらも水流の下でたわしでゴシゴシすると取れてます。
同じやり方でしょうかー。
-
ご回答ありがとうございます
茶漉しは外れる物です。
極細を使うなんて考えたことなかったので
目から鱗でした!
お茶以外では使っていませんが、まえの茶葉が残ってるのがなんとなーく気になっていたのですが、そこまで気にしなくてもお茶だけならいいかなと思いました。
お茶パック、使ったことがないので一度使ってみようと思います。
ありがとうございました♪ -
ご回答ありがとうございます
静岡県ですか~。一度行った時の、お茶畑が広がりを思い出しました。
極細の茶漉しを試して見たいと思います。
茶所のべらのってぃさんのご回答、感謝します! -
ご回答ありがとうございます
私もシンクにひっくり返して、流水でザブザブします。同じです~!
スポンジでトントンせず、手で水を茶葉に向けてかけるような感じでやってました。
スポンジは使ってなかったのでトライしてみます!
ザルは、たわしがないのでスポンジでこすってました。たわしは考えたことなかったので早速購入します。
ありがとうございました!
