この頃ゴキブリがよくでて困るわあって話されてた人から手作りのケーキを頂き(しかも牛乳パックを無造作に切り開いたものをお皿にして…)
食べるかどうかかなり悩みました

あまり親しくない方からのこういった頂き物はありですか?無しですか?
私は自分が嫌なので、買ったものか野菜などの材料しか差し上げないことにしています(*_*)
私もいわゆる村社会の嫁です
無農薬のお野菜、果物等季節にしか手に入らない貴重なものをいただいたりとてもありがたくすごしています。
ただ料理のやりとりは迷惑なことがおおいように思います
もらったからお返ししなくちゃいけない、あんなに沢山あげたのに返しが少なすぎる等々。
柾ばあさんのところのように何でも言える地域ではないですね。うちは…
だから余計に要らないものを貰ったと思ってしまうのかも。
たしかに悪夢ですね
できるだけ他人には手作りのものを差し上げないようにしていますが、地域のいわゆる婦人会という組織にいますので、祭り等で炊き出しをします。(余りしたくないのです…食中毒とか出したら大変!)
めちゃめちゃ気をつけて作ります( • ̀ω•́ )✧
ママ友と、家で持ちよりパーティはむしろ大好きでよく集まって皆でご飯を作ったりたのしくしてました。
その後、主人や姑(どちらもきれい好きでお裾分けの料理は好まない)の影響もありいつの間にかうつっていました。
私の場合はきれい好きとか神経質ではないんですよね。
親しくしているかどうかでしょうか?
だから親しくない人には受け取った人が嫌かもと思って絶対に手作りのものは渡しません
周りにもよくいますよ。
他人が作ったものが苦手な人は。
潔癖性の方もいれば、
家庭の味も、それぞれ…
自分の好きでないものだってありますもん
苦手なものは苦手。天に唾する事になりますかね
質問に答えて頂いて有難うございました。
なるほど、親しいかどうかが基準なんですね~。
あと、人からの影響っていうのも関係しているんですね。
私も手作りで頂いた食べ物、宗教上の理由で食べられない場合があります。
精神的に受け付けることが出来ない場合もそうですが、
普通の人から見れば「宗教上の理由で…」というだけで、
日本にいると変人扱いです。
分かってくれる人はちゃんと分かってくれます。
人間は千差万別、十人十色ですよ。
ただ、作って下さった方には、その場しのぎではなく、
ある程度の嘘(アレルギーがある、食事制限をしている等)をついて
「せっかく作って下さって申し訳ないのですが…」と付け加えて
やんわりとお断りした方がいいのではないでしょうか。
でないとまた作って持ってきてしまうのでは…?
食べられないのに受け取った食べ物、ゴミにしてしまうよりマシでしょう。
なるほどですね。日本ではなかなかその理由にはであいませんね(^-^;
嘘も方便。確かにその方が円満かも…
当たり障りのない方法考えてみます
アドバイスありがとうございました(^-^)
以前、知り合いからお菓子をたくさん頂いたので、お向かいさんにおすそ分けしようと持っていったら、「うちは甘いもの食べないんで隣りの○○さんにでもあげて!」とかなりきつい口調で言われてボーゼンとなった事があります( ̄O ̄;)
それ以来なんとなく気まずくて…
私も、人さまの手料理はあまり好きでないので、断わりたいけど、断れない。
自分が嫌な思いをした事があるので、その人にも嫌な思いをさせないようにと、ありがとうとつい受け取ってしまいます。気持ちは本当に嬉しいので、なおさらです。
柾ばぁさんのおたくのように、「髪の毛気をつけて!」なんて気軽に言えるのは、もうご近所付き合いがスムーズにいってるから言える事だと思います。
理想の付き合い方だと思いますが、なかなかできない人もいるんじゃないかな…
でも、いろいろなご意見を見て、自分も相手に嫌な思いをさせないように考えて、お断りするのが良いかなと思いました。
気にしすぎ?さんの言ってること、良くわかります(o^^o)
みんな、それぞれですもん
手料理が苦手だってだけでご近所付き合いできないみたいなこと言われる筋合いではないですよ。
中央市場に勤めていた 叔父から、数の子を貰いました。うちはコレステロール ハイ
中性脂肪 ハイ 悪玉コレステロール ハイの 「はいはい家族」です。
でも、有り難く頂き、お隣の歯医者さんに差し上げました。常々、地方でしか売っていない甘味を、旅行のお土産に 頂いているのです。勿論、甘味もうちの場合、目は受け付けても、コレステちゃんが喜ぶだけなので、すぐに、お痩せちゃんちに 移動します。
悲しい・・・。
但し、甘いものは食べられないなんて、言いません。心をいっぱい頂いていると、思えるからです。 手作りなら、材料費、手間、光熱費等々、掛かりますね。 嫌なら、曖昧な笑顔で受け取り。お返し無し、お礼無しでいいと思います。相手も、察してくれます。
ところで、叔父は 自分が、脂肪肝に罹ってから、数の子は送ってくれなくなりました。
お隣の歯医者さんは、差し上げた時に 奥様が数の子にギョッとされました。
後で、知りましたが、無類の料理下手だそうです。 それもあって、グルメ旅行をされていたみたいです。
プレゼントは 非常にセンシティブな ”課題” だと思います。
子どもの頃の道徳を思い出しました。
友達にもらった折り紙を、
陰で「ヘタ」とか「可愛くない」とか陰口を言ったのが本人にバレて…って話。
大人になってもあるんですね。
表で「ありがとう」と言いつつ、
陰で「不潔、キモチワルイ」「友達じゃないのにこんなの貰っても」
暗に、あっちは私を友達だと思ってるのかしら??って事なのでしょうか…。
大人のいじめみたいで、コワイです。
生理的な事はあるでしょうが、ことさらに言いたてる事でもないように感じます。
言霊って言う事もありますし。
人はそれぞれ、良かれと思ってお裾分けする人もいるでしょうし、
楽しんでやり取りしている人もいるんじゃないでしょうか?
そう言う方がこのスレを見ていると、心臓が冷たくなると思います。
びっくりしてしまいました。そして 「あぁ、良かった」と 思いました。
若い方が、こんなにも 了見が狭いとは、と情け無く思っていましたから。
気持ち良く頂いて、お好みの人の所に お嫁入りさせて上げれば いい事です。
好きなものは、頂くけれど。気に入らないものは 贈らないで頂戴。
でも、私を悪く思わないでなんて、虫が良すぎます。
どうしても 要らないのなら、お返しをしなければ 無くなります。
あーだこーだって、理屈をこねて 恥ずかしい限りです。
ずっと話を聞いて頂いてありがとうございました(^-^)
他人が作ったものが苦手と、言っただけでご近所付き合いができないとか、道徳心がないとか言いたいほうだいですね(;_;)
苦手なひといませんか?と、いっただけなのに…
酷いです。
皆のカフェすきだったんですが、2ちゃんねると何ら変わらない感じを受けました。
もう二度とここには立ち寄りません
今までお付き合い頂いたみなさまありがとうございました(^-^)
道徳がどうとか、近所付き合いできない、悲しい事だ、天に唾することとか、話がソレすぎて
あまりにひどい
そういう事いう人のほうがこわいです
気にしすぎ?さん
ごめんなさい
実際、ありますよね。うちの母親は超田舎に住んでいて、結構ものをもらっています。でもなかなか微妙なものも多くて、どうしてるの?って聞いたら、うん、捨ててる、と言ってましたw
こうやって気にされているということで、十分だと私は思います。気にしないでくださいね。
ご近所といえ、知り合いというより「知ってる人」の手料理は私も食べられません。
友達の作ったものは美味しく食べられます(好みの味とかでなく)が、親戚やあまり係りのない人の料理は食べたくありません。
確かに、外食はできるのだから矛盾してますよね^^;
食べる、食べない、頂く、断る。それぞれの考えがあって当たり前で他の方が書かれている通り千差万別でいいと思うし、その意見を聞く場でもあると思います。
お題からそれますが・・・
人それぞれなのでどんな内容でも、たとえそれが反対意見であったとしても「考え方の違い」だとと思うので個人的にはいいと思っていますが、「自分は正しい」的な文章を読むとガッカリしてしまうことがあります。正直、不快に感じる事もあります。
反対意見を書くにしても「書き方」は考えて欲しいと切に願います。(反対意見を書くからこそ)
同じ内容でも「言い回し」一つで反感や不快感をあたえる文章になる事を少しでも念頭に置いて置いて頂けたら幸いです。
関係のない書き込み長々と失礼しました><;
また、この内容で不快にさせてしまった方がいましたらごめんなさい><;
ご近所さんからの手作りたまに頂きます。
嬉しい事ですよね。
私は引っ込み思案で地味で面白くないですが、
そんな私にもよくしてくれる友達とご近所さんがいます。
ですが実は私も手作りは苦手なタイプでした。
今でもそうですが。
しかし、私みたいな者にも良くしてくれるご近所さんや友人が
赤ちゃんがいて大変でしょうと食べ物をくれたら涙が出そうなほどうれしいです。
もちろん全部食べます。
だけどやっぱり実は手作りの食べ物自体は得意ではないのです。
そう思ってしまうのを申し訳なく思い本当に心苦しいです。
手間もお金もかかるのに、それをかけて持ってきてくれるのに。
いつも心が痛いです。
絶対に残せません。…が本当は…。
昔の事ですが、
友達とおにぎりを握った時、
海苔にツバを付けておにぎりに巻いていました。
でも友人は代々そうだったみたいで普通の事でした。
極端な例で、これは珍しいと思いますが、
家庭の調理の仕方や衛生管理は色々ですね。
揚げ油は新品じゃないと嫌な人、濾して使う人。
台布巾で食器を拭く人、拭かない人。
手作りを頂くときに「賞味期限は守ってる?」「こういう風に調理してないと…」なんて言えませんよね。
飲食店や既製品ならある程度マニュアル化されていて、
営業停止になるような事は簡単にはしないだろうと
そういった安心感があるのではないでしょうか?
もちろん家庭の手作りがすべて危険という事はないです。
たいていの方は美味しく、安心して食べれる物を人にあげるはずです。
だけど100%とは言い切れないとは思います。
だから全員が気にしない人ばかりにはなれないと思います。
だけど私のまわりの手作りの物をくれる方は本当に良い隣人友人。。。
だから悩むんですよね。
嫌な思いされましたね・・・
私もみんなのカフェで同様の経験ありますよ
意見して下さってるのはありがたいのですが
それがどんどん熱くなってきて・・・
結局のところ 批判される流れになりました
拍車もかかり 個人攻撃されてる?みたいで傷付きました
もうここを確認することさえも 苦痛になりました
みなさんが話しているうちに ちょっとずつ本題から
ズレで来て・・・何だかお叱りを受けてるような心境でした
こんな事で人格さえ否定されたようで
とても辛かったです
なにもそこまで話の幅を広げようとは思って無いのに・・・って感じですね
また違った形で参加して下さいね
私もこうやってまた戻って来てますから
以前は不衛生っていうと批判的でしたね
ゴキブリが~の話の後で貰ったら嫌ですね。
うちも潔癖ってほどキッチンが綺麗なわけじゃないけど、出ないですし。
他人が作ったからというか、汚いであろうキッチンで作ったのを分かってて食べるのはちょっと嫌ですね~。
実家は田舎でよく食べ物のやりとりはありましたが、無造作とはいえタッパーとか透明のフードパックなんかに入れていましたよ。
素人とはいえ他人に食べてもらいたいならある程度見た目を整えた方がいいんじゃないかな?と思います。
うちの祖母、賞味期限1ヶ月以上切れたちくわとか肉とかを使って煮物をするんです
で、お茶飲みに来た人にそれを振舞います
あれを見ると、下手なところで食べ物は頂けないわと思います
手作りのものはちゃんと貰わないと、貰ったものはちゃんと食べないとなんて決まりはないわけですし、自分の身は自分で守ったほうがいいと思います
昨日、ご近所から頂いたもので、あたりました。白和えとイチゴの入ったミルクゼリー、1か月に1度ほど頂くのですが、白和えが生暖かく、ニンジンが入っているのです。
味が濃いのがお好みで、甘い白和えなんです。母は苦手なのでほとんど、食べません。
苦味とかあれば解るのですが。
昨日は父の誕生日だったので、本当はアジを焼くつもりだったのですが、ミルクゼリーも腐りやすいので食べてしまわなくてはと・・・。
私はむかつき初めに太田胃散を飲みましたが、父は4時間も嘔吐状態で、胸のバイバス手術を受けているので、顔色が青くなってしまいました。
大変なことになりかねないので、あまり手作りのものは、よほど加熱しない限りはやめたほうがいいと思います。