最新の発言6件 (全6件)
-
どの記事を見て覚えていたのかは忘れてしまったのですが、外径から2cm引いたのが内径だったと思います。
なんで覚えていたのかというと「ゼロ活力鍋って1cmも厚みがあるの?」という驚きからでした。が、違いますよね、蓋との接続部分があるからですよね。
私も他メーカーですがLサイズを愛用しています。6Lあるのですが、正月など大人が10人以上集まるので必要なんです。
でも18cmの小鍋で作る料理もあり、このオカズや味噌汁の具が加圧できたら手早くできるのにな〜なんて思ってます。
サイズで言うとSなんでしょうね。 -
>こよひさん
どの記事を見て覚えていたのかは忘れてしまったのですが、外径から2cm引いたのが内径だったと思います。
なんで覚えていたのかというと「ゼロ活力鍋って1cmも厚みがあるの?」という驚きからでした。が、違いますよね、蓋との接続部分があるからですよね。
私も他メーカーですがLサイズを愛用しています。6Lあるのですが、正月など大人が10人以上集まるので必要なんです。
でも18cmの小鍋で作る料理もあり、このオカズや味噌汁の具が加圧できたら手早くできるのにな〜なんて思ってます。
サイズで言うとSなんでしょうね。こよひ 40代 2015年03月01日 23時41分
疑問点が解決してスッキリしました。
こまめに使いたいなと思っていたので、
Sでいいかなと考えています。
本当にありがとうございました! -
旧Lから使ってます
我が家は5人家族なので買い替えてもLサイズ(IH対応に買い替え)です。
旧製品から一石二鳥クッカー2つ使いで重宝してます。
重さで言えばsサイズで頻繁に使える方がいいかと思いますが何に一番使うのか、
ご飯やおかずをまとめて作る光熱費対策でМサイズ、作り立て一食分の時短目的のsサイズかで決められてはいかがでしょう?
-
>totemanekiさん
我が家は5人家族なので買い替えてもLサイズ(IH対応に買い替え)です。
旧製品から一石二鳥クッカー2つ使いで重宝してます。
重さで言えばsサイズで頻繁に使える方がいいかと思いますが何に一番使うのか、
ご飯やおかずをまとめて作る光熱費対策でМサイズ、作り立て一食分の時短目的のsサイズかで決められてはいかがでしょう?
totemaneki 40代 2015年03月02日 12時12分
アドバイスありがとうございます!
我が家は家族の食が細いせいか、
まとめて作ると、ちょっと飽きてくるほど食卓に登場してしまいます。
旧Lだとついついたくさん入れてしまうので、だんだんと使う頻度が減りつつある状態です。なので、今回小さなサイズを検討する事になりました。
やはり、もうちょっと欲しいなというぐらいで作れるSにして、美味しく出来た時はまた作る!という感じで行こうかと思っています(^^)
ご意見ありがとうございました! -
もう決まってしまったようですが・・・*
活力鍋Mを最近購入しました。
内径をはかってみたところ21.5cmでした* -
>みきゅうりさん
活力鍋Mを最近購入しました。
内径をはかってみたところ21.5cmでした*みきゅうり 10代 2015年03月02日 18時00分
お教えいただき、ありがとうございます(^^)
家にあるお鍋やフライパンの内径を
測りまくってます!笑
とても参考になりました。
ありがとうございました。
