最新の発言4件 (全4件)
-
まず小分けにして冷凍です
それから、お弁当のご飯にするかチャーハン、そのどちらかですね
-
雑炊
我が家は少しだけ残ったご飯を冷凍せず、
翌朝の朝食に雑炊として頂く事が多いです。
雑炊には野菜もたくさん入れて優しい味に仕上げているので、
朝から体も温まり美味しいと夫にも好評です。 -
食べない分は即冷凍
炊きたてのご飯は、本当に炊きあがって蒸らして30分か1時間以内ぐらいがいちばん美味しいですよね。
私はだいたい1回あたり2合半炊くのですが、食べない分はできるだけ時間が経たないうちに暖かい状態でラップに小分けにしちゃいます。1つだいたい130gから140g程度になるように、デジタル秤にお茶碗を載せて、その状態で「ゼロ」調整して、お茶碗にご飯を包むラップをひろげて、そこに温かいうちのご飯を入れて、重さをチェックして即、包みます。
ラップに包んだ上で室温になるまで自然に冷まして、ジップロックの大きめの袋に入れて、仲野空気を軽く抜いて密封してから冷凍庫に入れて冷凍します。
保温機能のついた電気炊飯器に長時間置いてから冷凍するのと、炊きあがって蒸らしてから即冷凍するのでは、解凍再加熱した時の仕上がりが全然違います。恐らくですが、米粒が含んでいる水分が均等かつ多めの状態を維持できるのではないかと思います。
この方法ですと、翌日でも電子レンジ600W✕3分で、かなり炊きたてに近い状態で食べることができます。そのため、特に調理方法を選ぶことはなく、普通に白いままのご飯でも戴けますし、チャーハン・チキンライス・オムライス・丼物各種、おむすび、何でも使用可能です。 -
さんまさんも 冷凍ごはんをチン!
こんにちは、
一人暮らしの明石家さんまさんも多めに炊いて、
1食分ずつラップして冷凍してるそうです。
「冷凍ごはんて、便利やなぁ」と。
刻んだやきそばの麺と冷凍ごはん、
簡単でおいしい 神戸のまかない食、
「そばめし」大好きです。
玉ねぎみじん切り、ピーマン、絹さや、卵、バター、どろソースも合います。
やきそばの袋の上からピザカッターでコロコロと
袋は破けずに、麺だけ細かく刻めます。
レシピID : 1862514
