最新の発言20件 (全107件)
-
夫婦2人で1ヶ月6300円前後。
千葉県A市在住。 -
漏水か、検針ミスか、どこかで違法分岐されてるかじゃないでしょうか?地域差だけではないように感じます。または水道の締めが甘いとか。庭の水道が誰かに使われてるとか?
-
大阪で弟が言ってました、一軒家ですが 1ヶ月¥22000程
4人家族です。高すぎるので水道局に 問い合わせたら
下水道代が ¥18000との事 道より入りこんでるからって事でした。
それにしても高すぎ 水道局に問い合わせたらいかがですか。 -
山梨県在住、4人家族で、一ヶ月3500円程度です(上下水道)。
洗濯洗剤をすすぎ1回のものにしたり、食器洗いの水をジャージャー出さないなど気をつけています。
月4万にはびっくり。 -
愛知県在住、3人家族
2ヶ月に1回の支払いです。
使用量 33㎥
上下で、6,400円程です。 -
四国ですが2人で2ヶ月で2500円程度です。
3000円いくのは珍しいくらいです。
上水道だけなので安いのかもしれませんが... -
うちの場合は2ヶ月で8千円位です。家族4人です。冬場だと2ヶ月で5千円位かな。
-
ちいちいさんへ
>ちいちいさん
おひとりで二ヶ月分5000円超えたと言ってた者ですが今回、7000円超えてます、、。以前の賃貸で漏水があった時の金額です…涙
外見でわかるような漏れは確認出来ず。やはり地域性の違いなんでしょうか。。(何方も関東です)ちいちい 30代 2016年03月24日 17時29分
私も都内で1人暮らしなんですが、2ヶ月で7000円くらいです!凄く節水に気をつけてはいないけど、無駄使胃をしているつもりもないです。水をだしっぱなしで歯磨きとかもしないし。
ドラム式洗濯機を毎日回す。お風呂毎日つかる、かつ毎日洗う。そのくらい? -
水道代…万円ごえはかなり高いと思います。
-
私のところは。
汲み取りなので、子供が三人いた時は、毎月6000円近く支払っていました。今は、二人暮らしなので、毎月1500円ちょっと支払っています。
-
熊本在住 アパートで二人暮らし
トイレは水洗 お風呂、洗濯は毎日(お風呂はユニットバス、洗濯機は4.5k)
毎月1200円です。上水道代だけだから安いです。 -
夫婦二人で月に3000円前後です。
うちは大阪市内ですが大和川を越えて堺市になると
上下水道料金はかなり上がるようです。 -
お住まいの地域にもよるらしいですね。
東京都下在住です。
四人家族 二ヶ月分引き落としで約八千円です。
水道局に問い合わせすると、水漏れしていないか調べてくれるらしいです。 -
あおかば
我が家は赤ちゃん一人いれて三人暮らしです。
二ヶ月の請求で7200円でした。使用水量27㎥です。多いのかなぁって思ってこちらを見てたら、そうでもなかったかもしれません。普通くらいなのかなぁ…。赤ちゃんがいるので、ミルクなどでお湯を使ったり、コーヒーやお茶を沢山作り置きしたりしてます。トイレが一番水を食うらしいので、全開で流さずに紙が流れるだけ少し流してます。洗濯はお風呂の水を洗いだけ使用してます。 -
おせっかいごめんなさい
>30代さん
我が家は赤ちゃん一人いれて三人暮らしです。
二ヶ月の請求で7200円でした。使用水量27㎥です。多いのかなぁって思ってこちらを見てたら、そうでもなかったかもしれません。普通くらいなのかなぁ…。赤ちゃんがいるので、ミルクなどでお湯を使ったり、コーヒーやお茶を沢山作り置きしたりしてます。トイレが一番水を食うらしいので、全開で流さずに紙が流れるだけ少し流してます。洗濯はお風呂の水を洗いだけ使用してます。30代 2016年11月04日 10時23分
トイレを流す水を節約すると
まれに詰まりの原因になってしまうケースがあるようです。お気をつけくださいね。 -
我が家、大人3人、汲み取り式、毎日お風呂、洗濯2回
1ヶ月、5500円位です。
田舎なので、安いほうだと聞きましたが、
夏に庭に水やりすると千円位オーバーします。 -
そんなにかかりますか?私は1か月1300円くらいです特に何かしてるんじゃないんですけどね
-
>ハートさん
そんなにかかりますか?私は1か月1300円くらいです特に何かしてるんじゃないんですけどねハート 20代 2016年11月19日 13時28分
ちなみに三人暮らしで!
-
うちは旦那とワンコ2頭、大型熱帯魚、小さい熱帯魚と暮らしています。
熱帯魚は水替えなどあり、ワンコも家でのお風呂やトリミングなので
結構使ってしまいますが、2か月に1回の請求で2万円前後です。
月4万円は高すぎがと思います。
子供はみんな自立しましたが、いるときでも2万5千円くらいでしたよ。
一度調べた方がいいと思います。 -
大人3人家族で2ヶ月約5000円位です。
以前は一万円程請求がきてたのですが、節水に心がけかなり安くなりました。
外出、仕事先で必ずトイレを済ます。
節水シャワーヘッドの交換。
お米は無洗米、洗濯は1日おきにする。
洗濯を時短モードで設定。
以上のことでかなり節水できました。
